写真は養生テープです。
養生とは
ケガや病気の回復の為に、
休んだり、対策を講じたり、
要するに健康管理ということだと思いますが、
転じて、
建築現場や引越の時、家具や大型の電化製品の搬入時に
床や壁、搬入するもの自体が傷ついたり汚れたりしない様、
保護することの意味もあります。
養生テープは
文字通り養生作業に使われたり、仮止めしたり、
塗装の際の色をつけたくない場所のマスキングに、
と、多岐に渡り使われています。
養生テープは英訳すると、
masking tape、curing tape、または protection tape
となるそうですが、
どれも「養生」の訳としては少し違う気がします。
「養生」という言い方は、
単に覆う、保護する、という意味合いよりも
日本人らしい
何かを「大切にする丁寧さ」が感じられます。
単に卸売業だけではない、
モノづくり企業である弊社社員としては、
そんな養生テープに光を当てたい...
そこで!

作りました!
制作時間3分。
「養生テープ名刺入れ」
です。
問題が一つございまして、
「名刺が1枚しか入りません」
おまけに出し入れしにくい...
設計ミスです、完全に。
ご希望の方先着1名様にプレゼントします。
ご応募は弊社まで。